忍者ブログ
今私が気になっている事を綴ります。
<< 03  2024/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[1] [2] [3] [4] [5] [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

生命保険に加入する際は、その生命保険がどのような目的に対するものなのか、はっきりさせましょう。

残された家族に対するものであるのか、貯金を目的にするものなのか、病気をした時の医療費に対するものなのか、ということです。

一家の大黒柱が死亡した時の経済的なリスクに対するものであれば死亡保険に加入することになります。
長生きした場合の老後資金に対するものであれば養老保険に、病気やケガで高額の医療費が必要となった時に対しては医療保険に加入することになります。

さまざまな生命保険がありますが、どの保険に入るかは独身者か既婚者か、扶養家族は何人いるのか、貯金はどのくらいあるのか等、さまざまな条件によって変わってきます。

すべての保障をカバーしようとすると毎月の保険料は大変高額なものになってしまいます。

そのため、生命保険に加入する前に自分のライフスタイルをよく考えて、どのような保障を求めるのかをはっきりさせましょう。

たとえば、一生独身で通す人や、夫婦共働きで子供のいない人達には死亡保険は必要ないかもしれません。

扶養家族がいない人は医療保険や老後の資金を目的とした養老保険などがいいと思います。

生命保険は万が一に備えるものです。
逆の言い方をすれば、それが起こることは非常に確率が低いものとなります。

あらゆるリスクを考えて、保険に加入していると保険料はいくらあっても足りません。

高額のリスクに対しては保険で対応し、それ以外のリスクの対しては貯蓄で対応するというのも1つの方法であると思います。

PR

数多くある生命保険のうち、一番よく普及しているものは「定期付き終身保険」と呼ばれる生命保険です。

一番よく普及している割に誤解も多い生命保険であるとも言われています。

定期付き終身保険とは、主契約となる終身保険に特約として定期保険を上乗せして大型の保障をしようとするものです。

子供が小さいうちなどの一定期間の死亡保障を定期保険で大型のものとし、子供が独立した後は主契約の終身保険で死亡保障を確保しようとするものです。

ここで注意しなければならないのは、ここで言う「定期」とは「定期貯金」の「定期」と同じ意味ではない、ということです。

定期保険の保険期間中に死亡すると、終身保険と定期保険の2つの保険から保険金が支払われることになります。

しかし、保険期間が過ぎると終身保険分しか保険金は出ません。

多くの人がこの部分をよく理解せずに「定期付き終身保険」に加入しているようです。

30倍型の保険金が3000万円となる「定期付き終身保険」に入ったとします。
この時、主契約となる終身保険は100万円で、残りの2900万円は定期保険となります。

定期保険が有効となるのは保険料払い込み満了時となりますので、保険料が払い込み終わると同時に補償額が30分の1になってしまうのです。
3000万円の保険に入ったつもりでも、実は100万円だったというのでは後悔することになります。

大型保障といっても、保障してくれる期間は限られており、そのような意味で「定期」保険と呼ばれています。
大型保障は一生涯続かないのです。

生命保険のうち、保障重視の生命保険は死亡保険ですが、死亡保険にも終身保険、定期保険、定期付き終身保険と呼ばれるタイプがあります。

終身保険は保険期間が終身であるため、保障は一生涯続きます。
必ず保険金が支払われるタイプの保険であるため、保険料は他の生命保険に比べると割高なものとなります。

満期になったとしても満期保険金はありませんが、一生涯にわたって死亡保障が続くばかりでなく、解約返戻金も貯蓄性の高いものとなっているのがこの保険の特徴です。

将来、子供が独立して死亡保障が必要なくなれば、保険を解約して解約返戻金を老後資金に充てることもできます。

終身保険の保険料払い込み期間終了後は、死亡保障を継続する、解約返戻金を受け取る、介護保険に移行するという選択肢があるのも長所であると思います。

定期保険は保険期間が10年間や15年間、または60歳までというようにある一定期間に限って保障するというタイプの保険となります。

解約したとしても解約返戻金が支払われるタイプではないので、一般的に掛け捨て保険とも言われています。

安い保険料で大きな保障を得たいのであれば定期保険がお勧めです。
死亡保障だけを目的とした生命保険であるため、貯蓄性はありませんが終身保険や養老保険などに比べると保険料は割安なものとなっています。

しかし、短所としては解約返戻金がない、更新型であれば更新ごとに保険料がアップしていく、などが挙げられます。

定期つき終身保険とは、終身保険に定期保険を特約として上乗せしたもので、ある一定期間に限って大型の保障を付けたタイプの保険です。

生命保険会社から様々な種類の生命保険が販売されています。
生命保険の種類があまりにも多く、どの生命保険を選んだらいいのか判断ができない、という人は多いと思います。

しかし、生命保険をタイプ別に分けてみると死亡保険、生存保険、生死混合保険の3種類しかありません。

死亡保険とは、被保険者が高度障害になったり、死亡したりした時に保険金が支払われるものです。
死亡保険は遺族の生活保障を目的として加入する保険です。
そのため、満期になるまで生存していたとしても満期保険金はありませんが、保険によっては満期給付金がでるタイプもあります。

生存保険とは、満期まで生存することを前提とした保険です。
この保険は貯蓄性を重視したもので、貯蓄保険、個人年金保険と呼ばれるものはこのタイプの保険となります。
月々の保険料を積み立てて満期になると満期保険金が出ることになります。
被保険者が死亡した場合、死亡給付金としてそれまでに払い込んだ保険料を同額程度のお金を受け取ることができます。

生死混合保険は死亡保険と生存保険を合わせたタイプの保険となります。
満期まで生存すれば満期保険金が出ますし、途中で被保険者が死亡すれば死亡保険金がでます。
養老保険と呼ばれる保険がこのタイプの保険になってきます。

これらのタイプは生命保険の主契約部分と呼ばれる基礎となる部分で、これらに様々なオプションを付け加えていきます。
付け加えたオプションを特約と呼び、主契約と特約の組み合わせにより多くの保険が商品化されているのです。

日常の私たちの生活は、将来にわたって平穏無事であるとは言い切れません。
突然の災害や事故、病気などで一家の大黒柱である人が病気で働けなくなったり、死亡したりしてしまう可能性もあります。
このような時に必ず生じる経済的な危機をカバーしてくれるものが生命保険です。
生命保険に入らず、万が一の備えとして貯金を蓄えておくという方法もあります
が、その万が一の事態が起こってしまった時に必要な金額まで達していなかったら意味がありません。
必要な医療費用や生活費用をまかなうことができないのです。

しかし、生命保険であれば万が一の事態が起こってしまった時に必要な金額を支払ってもらうことが可能となります。
生命保険はもともと相互扶助制度として始まりました。
相互扶助制度とは多くの人が金銭を出し合い、その中の誰かが病気や事故なので金銭的な危機に直面した時に共同の資金から必要なお金を給付するというものです。

将来への備えとしてどのような生命保険に加入すればいいのでしょうか。
万が一の事態が起こってしまった時、保険に入っていなかったり、入っていても保険金が不足していたりすると役に立ちません。
様々な種類の保険に加入していれば安心ですが、保険料が非常に高価なものとなってしまうため大変です。

生命保険は住宅に次ぐ大きな買い物であると言われています。
月々の保険料を将来にわたって何十年も払い続けることを考えると、保険料の合計は相当な金額になるはずです。

生命保険の正しい知識を得て、将来設計に見合った保険を選ぶ必要があるようです。
 

前のページ   
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    photo by 空色地図 -sorairo no chizu-    icon by Atelier Black/White

忍者ブログ [PR]